
27
おいしい御進物逸品会
Oishii goshinnmotsu ippinkai

-
住所台東区柳橋1-13-3
-
電話03-3863-4661
-
営業時間10:00~18:00
-
定休日日曜・祝日(12月は無休)
-
平均予算¥1,000~¥10,000
-
支払い方法カード可
(VISI、MASTER、JCB、AMEX、Diners、ニコス・UC・DISCOVER・UFJ)
電子マネー不可
QRコード決済不可
-
webサイト

作る真心と贈る真心の出逢いの場
かつての一流花柳街柳橋で料亭への手土産を取り扱った贈答菓子専門店。 職人が丹精を込めてつくる品を粋な包装で手土産に。 他の店では見られない一風かわった逸品をお買い求めいただけます。
地図
おすすめ商品
-
宴の華(1,080円)蓮根、南瓜、人参、柿、りんご、オクラ、紫芋などの野菜・果物チップス、10種類以上のおかき、おせんべい、豆菓子等こだわりの素材を贅沢に詰め合わせた吹寄せ菓子「宴の華」。
当店の看板商品で各界の著名人からご愛顧頂いている商品でございます。目に映る楽しさ と美味しさで、一つまみ一つまみ違った味と食感が楽しめます。 -
羽衣(540円)羽衣の如く非常に薄く作った生地を、焼きを入れ醤油でしっかり味付けをしました。羽衣の特徴である薄さの中にもしっかり味付けがされており、お醤油の香が口の中に広がります。
-
ポップル(486円)デュラムセモリナ粉を使用したパスタ(マカロニ)を揚げ、最後に塩だけで味付けをした素朴なお菓子です。別名塩かりんとも呼ばれ、しっかりとした歯ごたえとほどよい塩味とコクはビールのおつまみにもぴったりです。両国国技館の売店では「ビールの友」という商品名で販売され、名物品となっております。
-
田毎の月(648円)芭蕉も愛したと云う「田毎の月」、段々の水田の一つひとつに名月が映る光景にも芭蕉も見とれて句を詠んだのでしょう。そんな田毎に映る名月を表現したのが、塩せんべい「田毎の月」でございます。つぶつぶの生地に見えるが、硬くはない塩せんで味付けは鰹だしの効いた醤油あじです。後味に嫌味が残らないのが特徴です。
